農業をもっと身近に感じてもらえるよう「アグリトラベラースナック」はじめました!
こんにちは!アグリトラベラーの長根です。この時期は稲刈りが始まる地域も多く、地方に行くと黄金色に輝く田んぼをよく見かけます。その度に「もう新米の季節かぁ…」なんて思いながら、ふっくらツヤツヤな炊きたての新米を想像しては、空腹を感じることが恒例になってきました(笑)
アグリトラベラーを始めて気づいたこと
さて、アグリトラベラーと名乗り始めて約1年半、畑乃家でアグリトラベラーブログを開設して約半年が経ちます。今まで全国各地の農家さんを訪ねてお話したり、実際にお手伝いをさせてもらうことで、農作物を生産する上での「こだわり」や「想い」を肌身をもって体験してきました。改めて感じたのは、農家さん一人一人の意識の高さ。みなさん多くは語りませんが「美味しく安全な食材をお届けしたい」という想いがとても強く、日々の仕事に真摯に向き合い取り組んでいる方ばかりでした。
一方、農業の現場に入るようになって、より強く意識するようになったのが「生産者と消費者の距離」です。このブログでも何度も何度も書いていますが、私たちがごく当たり前だと思っている「安心・安全・美味しい食」は誰が作っているのでしょう?
どこで生まれた農作物かは分かっても、生産者がどんな方なのか、どんな想いで育てているのかを知る機会は多くありません。
そこで、実際にアグリトラベラー活動を通して出会った食材を皆さんに食べていただきながら、生産者さんやそのこだわり、食材が生まれた地域に触れていただくイベントを定期的に開催することを決意しました!題して、「アグリトラベラースナック」です!
実は正式なイベント名はきちんとあって、その時々のテーマによって変わります(笑)。
「アグリトラベラースナック」は、私が呼びやすいように名付けたニックネームのようなものです。イベントは、毎月第3金曜日の夜に虎ノ門ヒルズのすぐそばにあるコミュニティスペース「新虎小屋」で開催しています。8月は島根県出雲市の幻の果実「ヤマモモ」、9月は熊本県多良木町で過去に日本一に評された「原木しいたけ」と「球磨焼酎」をテーマにしました!
梅雨時期の晴れ間しか収穫できない幻の果実「ヤマモモ」(島根県出雲市)
皆さん、「ヤマモモ」って聞いたことがありますか?梅雨の2週間のうち雨が降らない日にしか収穫できず、生果ではほとんど流通しないという希少さから「幻の果実」と呼ばれている赤い実です。出雲市多伎町と言えば、蓬莱柿という上質な「いちじく」の名産地なのですが、実は地元のおじいさんおばあさんたちが小さい頃からおやつ代わりに食べられていたのが、この「ヤマモモ」なのです。
7月には私も現地に行って、ヤマモモの収穫から加工までお手伝いをしてきました!多伎町には、「たききひめ」という地元の有志で立ち上げたヤマモモの加工団体があります。毎年梅雨の時期になると、多伎町のおじいさんおばあさんたちが収穫するのですが、ヤマモモは肥料も農薬も与えない自然栽培なので傷んでいたり虫がついてしまうことも。そのため、状態が良さそうな実を見極めて、手摘みで収穫を行います。
集められたヤマモモは、たききひめの皆さんによってコンポートやペーストに加工されます。8月のイベントでは、そんなヤマモモを使った数々の料理楽しんでいただきました!
日本での総生産量は約10%しかない「原木しいたけ」(熊本県多良木町)
9月のイベントは、熊本県多良木町がテーマでした。実はこちらの地域、鎌倉から明治時代まで隠れ里として実在した秘境なのです。そんな陸の孤島・多良木町から山道を車で30〜40分走ると、「槻木地区」という集落にたどり着きます。
そこで原木栽培しいたけを栽培しているのが、約35年しいたけ農家として栽培を行なっている落合龍見さんです。詳しくは次のブログでご紹介しますが、落合さんの原木しいたけは過去に日本一に与えられる「農林水産大臣賞」を受賞した経歴をもつ実力派。しいたけと言えば「能登」や「大分」が有名な産地ですが、実は熊本の山奥にも高品質な原木しいたけを生産する農家さんがいるのです!
さて冒頭でもご紹介したとおり、しいたけの栽培には2通りあります。一つはハウスや施設で育てる「菌床栽培」、もう一つは大自然の中で天然ものと同じ環境で育てる「原木栽培」というやり方です。日本で生産されるしいたけの90%近くは菌床栽培で、原木栽培はわずか10%ほどしかありません。しかし、大自然の中でじっくり育った原木しいたけは味も香りも格別です。当日は、そんな落合さんが育てた原木しいたけを、参加してくださった方々に召し上がっていただきました!
食材のストーリーが見えると、味覚の感じ方が変わる!
同じ食材でもその食材が誕生するまでのストーリーを知っているのと知らないのでは、味の感じ方が変わると思います!このようにアグリトラベラースナックでは、食材だけではなく食材にまつわる生産背景も一緒にご紹介することで、生産者と消費者の距離を近づけて「安心・安全・美味しい食」の裏側を知ってもらうこと目的としています!
見方が変わると世界が変わる。このイベントを通して、食材や農業への興味・関心を持っていただけたら嬉しいです!毎月第3金曜日に開催していますので、ぜひ遊びに来てくださいね!イベントの周知や食材の情報は、以下のHPやLINE@からチェックできますので、ぜひご覧ください!
http://iro-dori.world/
■LINE@
http://nav.cx/eGkQSb8
SNSでも情報発信中です!ぜひチェックしてみてください!
Facebook
https://www.facebook.com/shiori.nagane
Instagram
https://www.instagram.com/_siostagram_/
twitter
https://twitter.com/shiorinagane